適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎
- アルコール性肝疾患
- うつ症状(鬱病)
- 潰瘍性大腸炎(UC)
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)
- 顎関節症・はぎしり
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩) - 肩こり・首こり
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型 - 花粉症
- 眼精疲労
(目の疲れ、ドライアイ) - 顔面けいれん
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い) - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)
- 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ) - 下痢(軟便)
- 減量・ダイエット指導
- 更年期障害
- 股関節痛
(変形性股関節症など) - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)
- 坐骨神経痛
- 耳管開放症・耳管狭窄症
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 自律神経の不調
(自律神経失調症) - 心身症
- シンスプリント
- 陣痛促進・安産
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)
- 頭痛
- スポーツ障害
- 生理痛
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み) - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛
- 男性不妊
- 痔(ぢ)
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)
- 糖尿病
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など) - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術 - 肉離れ
- 冷え性
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 美容鍼灸(美顔鍼)
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進 - 不育症・流産
- 不妊症(不妊治療)
- 不妊治療を受けられる方へ
- 不眠症(睡眠障害)
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)
- 便秘(慢性便秘)
- 勃起不全(ED)
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
- むくみ(浮腫み)
- むちうち(交通事故治療)
- メニエール病
- めまい・ふらつき
- 免疫力を高める治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)
- 夜泣き・疳虫(かんむし)
- 腰痛症
- (腰部)脊柱管狭窄症
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障
ご予約・お問合わせ
アクセス
足の甲の痛み
- ランナーのための鍼灸治療
- 20代
- 男性
- A・H
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
足の甲の痛み
足の甲の痛み以外の症状
特になし
来院されるまでの経過
2年くらい前からランニングをしている。数ヵ月前から徐々に両側の足の甲が痛み始めた。悪化傾向。5kmほど走っていると徐々に痛くなってくる。1週間後にハーフマラソン、3週間後にフルマラソンに参加する。
治療内容と症状の変化
初回の治療後に、痛みの軽減を自覚できた。走っても痛みが出なかった。ハーフマラソンの前々日に2回目の治療をして、終了。その後の詳細は不明。
まとめ
ランニングの負担による足の甲の痛みの治療です。年単位で痛み続けている症状なので、2回の治療ですべてが回復したとは思えません。なおかつランニングを続けているのであれば、何かしらの対策をしなければ再発してしまうであろう症状です。しかし当院としては、1回の治療でしっかり効果を出すことができたので良しとします。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
膝の痛み(ランニング中の違和感)
- ランナーのための鍼灸治療
- 40代
- 女性
- K・N
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
膝の痛み
膝の痛み以外の症状
自律神経症状(不眠症など)
来院されるまでの経過
2週間前、ランニング中に膝に違和感を感じた。その違和感が消えず整形外科にてレントゲン撮影を受けたが問題なしとされた。常に違和感はあるが痛みはない。温めると楽になる。違和感が出てから2週間は走っていない。2週間後のマラソン大会に参加して目標タイムで走りたい。
治療内容と症状の変化
週2回~2週間に1回。初回治療後、膝の違和感は軽減した。よく眠ることができ、むくみも軽減した。4回の治療後、マラソン大会に参加して無事に目標タイム内で完走できた。以降、膝痛の予防、睡眠状態の改善、むくみの軽減、股関節痛の改善などを目的に治療を継続。約9ヵ月間22回の治療で終了。最終回には「ハーフマラソンを調子よく完走できた」とのこと
まとめ
マラソンランナーの膝の痛みと、痛みの前駆症状としての違和感の治療です。2週間前に発症し整形外科では改善しなった違和感は初回の鍼治療で消失しました。ランニングが趣味でフルマラソンにも度々参加しているとのことだったので、以降も膝痛の予防を第一にその他の症状の改善をして生活の質を上げることを目的に治療を継続しました。この患者さまの場合、特に睡眠状態の改善が、効果としては大きかったようです。お身体のことでまた何かあれば、お気軽にご相談くださいね。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)