適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎
- アルコール性肝疾患
- うつ症状(鬱病)
- 潰瘍性大腸炎(UC)
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)
- 顎関節症・はぎしり
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩) - 肩こり・首こり
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型 - 花粉症
- 眼精疲労
(目の疲れ、ドライアイ) - 顔面けいれん
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い) - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)
- 下痢(軟便)
- 更年期障害
- 股関節痛
(変形性股関節症など) - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)
- 坐骨神経痛
- 耳管開放症・耳管狭窄症
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 自律神経の不調
(自律神経失調症) - 心身症
- シンスプリント
- 陣痛促進・安産
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)
- 頭痛
- スポーツ障害
- 生理痛
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み) - ダイエット指導
- 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛
- 男性不妊
- 痔(ぢ)
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)
- 糖尿病
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など) - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術 - 肉離れ
- 冷え性
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 美容鍼灸(美顔鍼)
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進 - 不育症・流産
- 不妊症(不妊治療)
- 不妊治療を受けられる方へ
- 不眠症(睡眠障害)
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)
- 便秘(慢性便秘)
- 勃起不全(ED)
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
- むくみ(浮腫み)
- むちうち(交通事故治療)
- メニエール病
- めまい・ふらつき
- 免疫力を高める治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)
- 夜泣き・疳虫(かんむし)
- 腰痛症
- (腰部)脊柱管狭窄症
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障
ご予約・お問合わせ
アクセス
逆流性食道炎(胃食道逆流症)の鍼灸治療
逆流性食道炎(胃食道逆流症)について
逆流性食道炎(胃食道逆流症)の症状の治療でお困りではないですか?胸焼けや胸部の違和感など、悪化してしまうと口臭や睡眠に悪影響が出てしまうこともあります。食べ物などの食生活を改善しながら鍼灸治療で自律神経の働きを整え、つらい症状を軽減させませんか?自分でできる治し方も書いてありますので、ぜひお読みください。
逆流性食道炎の症状
逆流性食道炎はその名前からイメージできるように、食べ物を消化するために胃で分泌された胃液(胃酸)が食道に逆流してしまい、炎症が起きてしまう症状です。これにより、胸焼け・胸痛・胸部の違和感・喉(のど)の違和感・呑酸(どんさん:口の中に、苦くてすっぱい液(胃液)がある感じがすること。口臭の原因にもなる)など、さまざまな症状が起こってしまいます。状態的に、妊婦さんにも比較的起こりやすい症状です。
食後(胃酸が分泌された後)や横臥位(寝ころがった姿勢)時に多く起こります。寝ころがった状態だと姿勢的に胃液が逆流しやすいので、睡眠障害を引き起こしてしまうこともあります。
また、主に逆流性食道炎などの「胃液が食道へ逆流して起こる症状」のことを「胃食道逆流症」といいます。
逆流性食道炎の主な原因
逆流性食道炎は、胃液が食道へ逆流してしまうことで起こります。胃液(胃酸)は食べ物を消化するために強い酸性を持っているので、食道に逆流してしまうと、食道の粘膜がただれたり潰瘍を起こしてしまうのです。本来、人間の身体は胃液が食道へ逆流しない仕組みを持っていますが(例えば、逆立ちしても胃液は逆流しませんよね?)、さまざまな理由によってこの機能の働きが悪くなってしまうのです。
その原因として考えられているのは、過食などによる胃酸の出過ぎ、妊娠や肥満などによる胃の圧迫(腹圧の上昇)、老化による食道下部の筋力低下などが挙げられます。はっきりした原因が不明の場合は、精神的なストレスが原因とされることが多いようです。
逆流性食道炎の治療で病院へ行くなら
病院へ行くのならば、内科や消化器科が専門です。問診内容から診断名が推察され、程度によっては内視鏡検査などが行われ、食道の、びらん・潰瘍などの有無が確認されます。びらん・潰瘍の有無とその程度を参考に、薬を飲む期間が考慮されます。薬が効かず症状が強い時には、手術も考慮されます。
「逆流性食道炎を治す薬」という物は存在せず、胃酸分泌抑制剤や制酸剤などが対症療法的な薬として処方されるようです。これらの薬で一時的に症状を抑えることはできますが、根本的な改善にはなりません。薬を飲んで治療しても、症状を感じなくなってから半年たつと約90%もの方が再発している、というデータもあるようです。
ちなみに、漢方薬も「薬」であることに(西洋医学の薬と)違いはありません。副作用もあります。個人的には、専門の「漢方薬局」などで実費負担により処方された生薬を煎じて飲むのならまだしも、機械的に大量生産された漢方薬が東洋医学的な診断なしで処方された際には、西洋医学的な薬と大差はないものだと思っています。
逆流性食道炎の自分でできる治し方
食事内容や生活習慣を改善させることが、一番の治療法です。食べ過ぎないように気を付けるべき具体的なものとしては、砂糖(甘い物)・米や小麦(パン・麺類)・脂肪分・アルコール飲料などが挙げられます。食事内容における糖分・炭水化物・脂肪の割合が多いと、症状が出やすくなると考えられます。食事量の全体をみても、食べ過ぎは良くありません。腹八分目がよいでしょう。食後すぐに横になることは避けましょう。
ストレス解消も大切です。精神的なストレスや肉体的な疲労が蓄積してしまうと、自律神経の働きが乱れ、胃酸の分泌の乱れにもつながってしまうからです。ストレッチ・半身浴・ウォーキング・24時間くらいの断食などをして、積極的に心身をリフレッシュさせましょう。
逆流性食道炎の鍼灸治療
自律神経の働きを整えることで、過度の胃酸の分泌を抑えることができます。これに腹部の固さや冷えを軽減させることを加えて胃の働きを整えれば、逆流性食道炎の症状を軽減させることができます。鍼灸治療により、胃の血流を改善させ、臓器の働きを整え、胃酸の過剰な分泌を防げるようになります。治療を重ねた上で、食事などの生活習慣に気を付ければ再発を防止することもできます。
自分にも逆流性食道炎の症状があると思った方は、そのままにしておかず、症状の軽いうちに対応してくださいね。症状が軽い段階での鍼灸治療は、より有効です。気になることがあれば、なかやま鍼灸院へお気軽にご相談くださいね。
自律神経の症状の鍼灸治療に対する
患者さまの声
めまい・自律神経失調症
- 自律神経の症状
- 名古屋市北区
- 50代
- 男性
ふわふわするめまいの症状で1年薬を飲み続けてきましたが、症状がなかなか改善せず、思い切って鍼治療を受けてみることにしました。当初は鍼は痛いの…
うつ・右頭痛(自律神経症状・断薬希望)
- 自律神経の症状
- 愛知県春日井市
- 10代
- 男性
来院前と比べ、よく眠れるようになり頭痛もおさまりました。 治療院はとてもリラックスした雰囲気で安心して治療をうけることができました。 (患者…
慢性頭痛(自律神経症状:断薬希望)
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 40代
- 男性
二十数年前からずっと慢性頭痛に苦しんできました。西洋医学的には「気のせい(感じ方の問題)」と扱われて処方されたメンタル系の薬で長年騙しだまし…
睡眠障害(不眠:入眠困難)
- 自律神経の症状
- 名古屋市熱田区
- 60代
- 女性
うつで不眠に悩まされるようになり30年以上精神科の薬を服用してきました。薬が効かなくなるとどんどん薬の量がふえました。それでも寝つくのに1時…
げっぷが多い(逆流性食道炎)・下痢(過敏性腸症候群)
- 自律神経の症状
- 愛知県半田市
- 30代
- 男性
長年、症状が続き、内科に通い続けてもなおらず、内科医の紹介で通院を始めました。 2ヶ月ほどで以前に比べるとおどろくほど症状がおさまりました。…
不眠・寝つきが悪い・途中で目覚める
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 30代
- 女性
来院前の症状は、中途覚醒・何度も目が覚める等の不眠症状でした。 授乳中、子どもが小さいということもあり、こちらで治療して頂くことに。週1ペー…
睡眠障害(不眠:入眠困難・中途覚醒)
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 30代
- 男性
・治療の効果で一番感じたのは、その日つかれても、一晩眠ったあとの回復が早くなったことでした。 ・はりはほぼ初めてでしたが、また問題が生じたら…
不眠症
- 自律神経の症状
- 名古屋市緑区
- 50代
- 女性
最初の1回目で、よく眠れるようになりました。 1年前から胃の不調による不眠が始まり、内科・漢方薬局などをめぐってたどりつきました。 今晩は眠…
多汗症(自律神経失調症)・過敏性腸症候群
- 自律神経の症状
- 愛知県長久手市
- 40代
- 男性
通院する様になってから、徐々に、緊張した時にかいていた汗が減ってきていると実感しています。 先生に感謝しています。 (患者さま個人の感想であ…
過敏性腸症候群(ガスがたまってお腹が張る)
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 女性
十年以上前からお腹の張り、便秘に悩んでいました。自分で色々調べたり、薬に頼ったりしていましたが、薬ばっかり飲むのも良くないと思い、なかやま鍼…
不眠
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 40代
- 男性
来院前は、時折、寝ている間に起きてしまうなど、眠りが浅いことがしばしばありました。通院後は、身体、神経ともリラックスできる感じがあり、眠りに…
肩こり・頭痛(・自律神経の不調)
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 男性
小さい頃から緊張しやすく、肩こりがひどい方でしたが、長い大学院の忙しい時期により、周りの人から肩がもめない程、張っていると言われ、友人からは…
過敏性腸炎・自律神経失調症
- 自律神経の症状
- 愛知県尾張旭市
- 40代
- 女性
不眠とお腹の治療をしていく事に至るまで、先生からお話を聞き、安心して、治療を受ける事ができました。 首と腰も気持ちよく、中でもお腹に鍼を打ち…
頭重、頭痛、自律神経、不眠
- 自律神経の症状
- 名古屋市守山区
- 40代
- 女性
自分の努力ではどうしようもなく、ずっと頭重や熱感、頭痛になやみ、市販薬の量ばかりがふえていきましたが、こちらでお世話になるようになってだいぶ…
過敏性腸症候群ガス型
- 自律神経の症状
- 名古屋市瑞穂区
- 10代
- 男性
僕は13歳の頃から、6年間この病気に悩まされてきました。 この病気は、ガスが腸内に溜まることにより、頻繁におならが出てしまうものです。何回か…
突発的に起こる眩暈(めまい)・頭痛
- 自律神経の症状
- 名古屋市千種区
- 30代
- 女性
妊娠後期~上記症状に悩まされており、出産を起に改善することを期待していました。しかし改善せず、原因を探るため、様々な科を受診したり、カイロ、…
喉の閉塞感(自律神経の症状)
- 自律神経の症状
- 名古屋市中村区
- 30代
- 女性
1年くらい前から、喉の閉塞感に悩まされていました。症状は、常に喉がつまっている感じがあり、それに伴って、空腹でも食欲がなかったり、実際食べよ…
うつ(鬱病)
- 自律神経の症状
- 愛知県尾張旭市
- 40代
- 男性
30代の頃から、仕事上でストレスイベントがあると、うつ症状が出ていました。その頃は抗うつ薬で回復していたのですが、今回は薬を服用してもよくな…
過呼吸・不眠・うつ症状
- 自律神経の症状
- 名古屋市北区
- 40代
- 女性
とても清潔感のある治療院です。 週2回通っているんですけど、2ヶ月もたたないうちに、過呼吸の回数が減りました。 1日2回、起こっていたのがう…