適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎
- アルコール性肝疾患
- うつ症状(鬱病)
- 潰瘍性大腸炎(UC)
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)
- 顎関節症・はぎしり
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩) - 肩こり・首こり
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型 - 花粉症
- 眼精疲労
(目の疲れ、ドライアイ) - 顔面けいれん
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い) - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)
- 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ) - 下痢(軟便)
- 更年期障害
- 股関節痛
(変形性股関節症など) - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)
- 坐骨神経痛
- 耳管開放症・耳管狭窄症
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 自律神経の不調
(自律神経失調症) - 心身症
- シンスプリント
- 陣痛促進・安産
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)
- 頭痛
- スポーツ障害
- 生理痛
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み) - ダイエット指導
- 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛
- 男性不妊
- 痔(ぢ)
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)
- 糖尿病
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など) - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術 - 肉離れ
- 冷え性
- 膝痛(変形性膝関節症など)
- 美容鍼灸(美顔鍼)
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進 - 不育症・流産
- 不妊症(不妊治療)
- 不妊治療を受けられる方へ
- 不眠症(睡眠障害)
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)
- 便秘(慢性便秘)
- 勃起不全(ED)
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
- むくみ(浮腫み)
- むちうち(交通事故治療)
- メニエール病
- めまい・ふらつき
- 免疫力を高める治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)
- 夜泣き・疳虫(かんむし)
- 腰痛症
- (腰部)脊柱管狭窄症
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障
ご予約・お問合わせ
アクセス
過敏性腸症候群(IBS):便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療
過敏性腸症候群(IBS):便秘・下痢・ガス型について
過敏性腸症候群過敏性腸症候群(過敏性大腸炎と診断されることもあります)の症状:便秘・下痢・おなら(ガス型)・腹痛・腹鳴・お腹の張りなどでお困りの方にまずお伝えしたいことは、「薬や漢方薬を使うことなく、それらは改善させることができる」ということです。食事内容や生活環境を整えながら鍼灸治療で自律神経と腸の働きを整えれば、つらい症状をなくすことができます。まずは6回治療を受けて、身体の変化を実感してください。特に当院にご来院される患者さまの多い過敏性腸症候群ガス型に関してお伝えしたいことは、ページの最後に書いてあります。
過敏性腸症候群の主な症状・特徴
過敏性腸症候群(IBS:Irritable Bowel Syndrome:敏感な腸症状たち)とは、腸(大腸・小腸)に器質的異常がないにも関わらず、下痢・便秘・腹痛・腹部の張り(ガスがたまる)・腹が鳴る・おならが出る・おならが漏れる、などの便通に関する異常が起こる症状の総称です。(もしも、夜間の下痢・鮮血便・黒色便などが続く時には、安心のためにも、器質的な異常がないかを確認するために病院で検査することをおすすめいたします。)。同じ症状の診断名を過敏性大腸炎とされることもありますが、ここでは過敏性腸症候群と呼ばせていただきます。
症状の程度に差こそあれ、患者数は約1200万人とも言われており、決して珍しい疾患ではありません。主な分類としては、下痢と便秘が数日おきに交互に現れる不安定型、軽い不安やストレスで下痢になってしまう慢性下痢型、腹痛と粘液便が出る分泌型、おならが漏れる(のではないか気になってしまう)ガス型に分けられます。経験的にこのうちではガス型の治療が最も長い治療期間を要します。なぜならば、より心理的な面からのケアが必要になってくるからです。
過敏性腸症候群の主な原因
器質的な腸の異常が原因なのではなく、腸の機能的な問題が原因になるので、病院で検査をしても特に異常は見つかりません。自律神経の働きの不安定(交感神経優位の状態が続く)・精神的ストレス・疲労の蓄積・生活習慣の乱れ・体の冷え・食事内容による刺激などによって、腸の働きが悪くなってしまうことが原因とされます。症状が強いと生活に悪影響を与えることになり、それがストレスになってしまって更に症状が悪化してしまうという悪循環に陥りかねないので、注意が必要です。
過敏性腸症候群の病院での治療
病院での治療としては、まず、器質的な問題がないかの検査を受けます。その後、内科や胃腸科や消化器科で薬物療法、精神科や心療内科で心理療法などが行われています。対症療法的に便秘や下痢を防ぐことや自律神経を鎮静させることが目的とされ、同時に生活習慣に対する指導もされています。(精神安定剤や抗不安薬の服用で症状が一時的に軽減することから考えても、過敏性腸症候群と精神的ストレスの度合い及び自律神経の関連が深いことが分かります。しかし、精神安定剤や抗不安薬は飲み続けることは身体に悪い薬なので、過敏性腸症候群の治療としても使うべきではないと考えます)。
過敏性腸症候群の鍼灸治療
鍼灸治療は自律神経の働きを整えることができるので、過敏性腸症候群に対してとても有効です(もちろん、過敏性腸症候群ではない下痢・便秘に対しても有効です)。心身をリラックスさせる自律神経へのアプローチと同時に、腹部の血流を改善させる腸へのアプローチもします。(外側から温めることや温かい物を飲食することでお腹を温めることも大切ですが、それだけではなく、腸の血流をよくすることで、温まるようにします)。自律神経と、腸自体の働きを良くすることで、過敏性腸症候群による諸症状を軽減・改善させます。
生活習慣や食事内容などをあらためて見直し、現状の問題点を把握しながら、心理面からの悪化を防止できるようにもしていきます。ある程度の期間は治療を継続させる必要がありますが、徐々に気になる症状の程度・頻度を軽減させることができます。症状が軽減するにしたがって、治療間隔を空けていきます。薬なしで済んでいる状態からの治療開始であれば、症状が気にならない状態までの回復も比較的早くなります。
過敏性腸症候群(IBS)でお困りの方へ
過敏性腸症候群(IBS)は命にかかわる症状ではありませんが、生活の質(QOL)には大きくかかわってくる症状です。慢性的な便秘でマグネシウムや下剤を長期間に渡って使用していると、なかなか薬をやめられなくなってしまいますし、慢性的な下痢やおならが漏れる症状は、学校生活や仕事に多大な精神的なストレスを与えることになってしまいます。まずは食事や生活習慣などを、自分でできることから少しずつ変えていきましょう。(一般的に良いとされる食事でも、人によって効果がなかったり逆に悪化させてしまうこともあるので注意が必要です。深呼吸をしてリラックスする・全身の筋肉を緩めるストレッチをする・お腹を温めるなどは、基本的に誰にでも有効です)。食事や生活習慣を変えても症状が消えない時は、安易に薬に頼るのではなく、早めに鍼灸治療を受けてください。
また、進学・就職・結婚などの環境の変化や強いストレスなどがきっかけで、一度は治った過敏性腸症候群が再発してしまうこともあります。症状改善のプロセスを自覚せずに治してしまった人は、再びの症状に、とまどってしまうことも多いようです。自分の身体と、自分の置かれている環境を見直し、自分の力で症状を軽減させることができれば、再発を予防することもできるようになるでしょう。
なかやま鍼灸院では、自律神経失調症・不眠症・うつ病など、自律神経の働きが大きくかかわってくる症状の治療を積極的に行っています。過敏性腸症候群(IBS)の場合は短期間の治療で症状が全て消えることはあまり多くはありませんが、少しずつ体が健康に近づいていくことを実感していただきながら、セルフケアにて生活に問題がない程度に管理ができることを目指します。過敏性腸症候群(IBS)の治療を希望されて当院へ来院される方(特に10代~30代の女性)は年々増え続けています。つらい症状に悩んでいる人・困っている人はあなただけではありません。お気軽に、なかやま鍼灸院にご相談ください。

過敏性腸症候群ガス型の症状、おならが漏れてしまっているのではないかと不安になってしまう方へ
過敏性腸症候群のガス型には、「おならが漏れてしまうのではないかと不安になってしまう症状」があります。この症状については「不安になってしまうこと」自体も症状であり、例えば、実際には腸の機能的にも問題がなくなっていても、気持ちの問題が原因で不安感が強くなってしまうことが多くあります。
実際の症状として、下痢や便秘になる・おならの回数が多い・お腹が鳴ってしまうのであれば客観的に確認しやすいので、腸の機能を良くすることでそれらの症状が改善していることを実感しやすいのですが、「おならが漏れていること」を客観的に確かめることは(恥ずかしいから自分以外の人に確認を頼めないので)なかなか難しく、それが自分の(治っていることを確信できない)不安感を強くしてしまうことで、「おならが漏れてないか不安になる」症状がなかなか治らない原因にもなってしまうのです。
この「不安になってしまう」症状自体については、自分で気持ちに整理をつけて克服することが大切です。気持ちの上で不安になってしまっていては、どんなに腸の状態が良くなっても「不安になってしまう」症状はなかなか消せないからです。
自分でおならが漏れたことが分からなくても、ほとんどの状況では、おならが漏れてしまったら他人に気づかれるより前に自分が一番先に(ニオイを感じて)気づくことができると思われます。なぜならば、おならをした自分の一番近くにいるのは自分だからです。それであれば当然考えられることは、「自分が気づいていない場合の多くは、実際には、おならは漏れていない」ということです。いろいろな状況があるので絶対とは言えませんが、このように自分でも思っていただき、必要以上に「おならが漏れていないか不安にならないように」しましょう。不安感を減らして精神的ストレスを減らすこと自体が、腸の機能を整えること及び症状改善の一歩になるのです。
鍼灸治療で、腸の機能を改善させること・自律神経の働きを良くすること・身体の緊張を和らげて無意識での不安感を減らすことができます。しかし過敏性腸症候群の「おならが漏れてしまうのではないか不安になってしまう症状」に関しては、鍼灸治療だけでなく、心理面からのケアも必要になると考えています。何も難しく考えることはありません。ただ、鍼灸治療による体調や症状の改善を素直に受け止め、その事実を自信にして、過度の気持ちの緊張を和らげることが大切なのです。
なかやま鍼灸院は、患者さんに寄り添い、支え、症状の改善によって生活がより良いものになるように、日々の治療をさせていただいています。
お通じ・お腹の症状の鍼灸治療に対する
患者さまの声
過敏性腸症候群ガス型
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市中村区
- 30代
- 女性
初回時、先生がじっくりお話を聞いて下さって安心しました。 現在6回治療を終えたところですが、ずいぶんラクになりました。程度と頻度が軽減してい…
お腹の張り・腹鳴:過敏性腸症候群
- お通じ・お腹の症状
- 岐阜県岐阜市
- 10代
- 女性
来院前は、塾など、静かな空間にいるのが、とても苦手でした。 「いつお腹がゴロゴロ鳴ってしまうのだろう」という不安で、静かな場所を出来るだけ避…
過敏性腸症候群(下痢)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 40代
- 男性
過敏性腸症候群を患って以降、トイレの不安が常に頭の中にあり、約20年間投薬治療をしてきました。ただ症状を維持するだけで目覚ましい改善がみられ…
潰瘍性大腸炎(血便・腹痛・下痢・頻便など)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県西尾市
- 40代
- 男性
仕事がシフト制で生活が不規則なことやストレスもあり数年前から潰瘍性大腸炎に悩まされるようになりました。 病院で処方される薬の服用で症状は軽く…
お腹が下る(下痢:過敏性腸症候群)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市熱田区
- 20代
- 女性
最初に来た時より、確実に生活がしやすくなりました。 「大丈夫」と思える事が増えたと思います。 生活の上でのアドバイスだったり、来るたびにちゃ…
お腹の張り・便秘・生理不順
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 女性
お腹の張り、便秘が気になり来院しました。 治療前は、3日以上便が出ないということがよくあり、常にお腹が張ったり、不快感がありました。今は、毎…
多汗症(自律神経失調症)・過敏性腸症候群
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県長久手市
- 40代
- 男性
通院する様になってから、徐々に、緊張した時にかいていた汗が減ってきていると実感しています。 先生に感謝しています。 (患者さま個人の感想であ…
ガスや腹痛(過敏性腸症候群:IBS)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市北区
- 10代
- 男性
来院前は静かな場所や人が多い場所をさけていましたが今ではなにも心配せずに行けるようになりました。 治療はあまり痛くもなくすぐに終わるので手軽…
過敏性腸症候群(残便感・お腹にガスがたまる)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県春日井市
- 20代
- 女性
5年ほど前からお通じがすっきりせずお腹にガスがたまるような症状が続いていました。最初はなぜこのような症状が起こるのか分からず、いろいろと自分…
過敏性腸症候群(ガスがたまってお腹が張る)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 女性
十年以上前からお腹の張り、便秘に悩んでいました。自分で色々調べたり、薬に頼ったりしていましたが、薬ばっかり飲むのも良くないと思い、なかやま鍼…
過敏性腸症候群(腹痛・腹鳴り)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県尾張旭市
- 40代
- 女性
子供の頃から過敏性腸症候群(腹痛・腹鳴り)の症状に悩まされていました。通じを良くするために何十年も薬に頼ってきました。先生の所にお世話になっ…
過敏性腸症候群に伴う腹痛・腰痛・膨満感
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県長久手市
- 40代
- 女性
胃腸科・内科で処方された薬を服用していても症状が改善されず約2週間ほど苦しい状態でしたが、2度鍼を施術して頂いた後、劇的に痛みと膨満感が改善…
腹鳴(過敏性腸症候群)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県海部郡
- 30代
- 女性
以前からお腹(腸)が鳴るのが止まらなかったのですが、ここ最近症状が悪化してきたのでインターネットでこちらの鍼灸院を見つけ、現在治療中です。 …
過敏性腸炎・自律神経失調症
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県尾張旭市
- 40代
- 女性
不眠とお腹の治療をしていく事に至るまで、先生からお話を聞き、安心して、治療を受ける事ができました。 首と腰も気持ちよく、中でもお腹に鍼を打ち…
過敏性腸症候群ガス型
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市瑞穂区
- 10代
- 男性
僕は13歳の頃から、6年間この病気に悩まされてきました。 この病気は、ガスが腸内に溜まることにより、頻繁におならが出てしまうものです。何回か…
眼精疲労・便秘
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県春日井市
- 20代
- 女性
初めての鍼治療でした。 毎晩のように目、肩が疲れたな、凝っているな、と感じていて、思いきって鍼に頼ってみようと思い通いはじめました。 治療で…
過敏性腸症候群ガス型
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県知立市
- 10代
- 男性
この病気は周囲に人がいたりすると無意識に、ほぼ感覚なくしてガスが出てしまうという症状があるのですが、意識と感覚がほぼ無いということでここに来…
過敏性腸症候群(ガスもれ)
- お通じ・お腹の症状
- 三重県紀北町
- 20代
- 女性
2回目の治療を受けた時点で、ガスの回数が減り、便秘も以前よりだいぶ改善されました。 ガスもれはまだ少し気になるので、治療を続けてもらおうと思…
過敏性腸症候群(下痢型)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市中区
- 30代
- 男性
症状に苦しみ、インターネットで探していたところ、なかやま鍼灸院さんを見つけました。針での治療が少し怖かったため他の薬で治すクリニックと迷いま…
過敏性腸症候群(下痢・急な便意)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県瀬戸市
- 50代
- 男性
時々急にしかも突然、下痢を起こしてしまうことがありました。自分では色々な検査や胃腸薬を飲んでも結果良くならないため、内臓的なものではなく精神…
過敏性腸症候群(下痢型)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 30代
- 女性
お世話になります。この症状は子供の頃からありましたが、数年まったく何もなかったのに昨年より一気に症状が酷くなり地下鉄にも車にも乗れない時があ…
ガス漏れ(過敏性腸症候群ガス型)
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県田原市
- 10代
- 男性
高校三年生の冬頃からガス漏れが気になりだしました。症状が気になってからは授業に集中することができず、大学に入ってもガス漏れが気になり精神的に…
緊張するとお腹が緩くなる(過敏性腸症候群)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市北区
- 20代
- 男性
わたしは緊張しやすく、緊張する場面や、クーラーなどが効いている部屋にいるとお腹が緩くなったり、下痢気味なることが悩みでした。一時はどこへかか…
潰瘍性大腸炎
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市天白区
- 30代
- 男性
約5年ぶりに再燃。連日の腹痛と下血に肉体的にも精神的にも弱っていました。近くでいい鍼灸院を探していたところ、以前別の鍼灸院でお世話になった中…
過敏性腸症候群ガス型
- お通じ・お腹の症状
- 愛知県小牧市
- 20代
- 男性
症状が現れたのは中学の終わり頃でした。ガス症状で学校生活が苦痛で、高校も逃げるように中退し、職を転々として現在に至ります。 病院で薬を処方さ…
過敏性腸症候群ガス型、ガスもれ
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 女性
中学生のころから教室でおならが漏れている感じがして、周りの人が気になって嫌でした。病院で薬をもらったりしましたが、あまり治りませんでした。大…
ガス漏れ(過敏性腸症候群ガス型)
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市千種区
- 20代
- 女性
私はガス漏れに悩まされています。 授業中や車内などで特に症状が気になり、授業に集中できなかったり、休日もガス漏れが気になり憂うつでした。いく…
下痢・過活動膀胱
- お通じ・お腹の症状
- 名古屋市名東区
- 30代
- 男性
慢性的な症状に長い間悩まされていました。 色々と病院をまわりましたが、どのような治療もあまり効果がなく、精神的なものであろうと考えていたので…
坐骨神経痛・脚しびれ・肩こり・軽度痔
- お通じ・お腹の症状
- 岐阜県土岐市
- 40代
- 女性
昨年の夏に腰椎ヘルニアを患い、以後ずっと脚の痛み、 違和感、痺れに悩まされてきました。 ヘルニアは幸いにもほぼ自然浸食が確認できましたが、臀…