更年期障害の鍼灸治療 名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院ロゴ

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院カレンダー

「はじめてです」とお電話ください

完全予約制 地下鉄本山駅徒歩2分
名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院 LINE

完全予約制 地下鉄本山駅徒歩2分

menu

  • HOME
  • 鍼灸治療について
  • 適応症状の説明
  • 患者さまの声
  • 症例紹介
  • 施術内容と料金
  • 院長紹介と院のご案内

適応症状の説明

  • HOME
  • 適応症状の説明
  • 自律神経の症状一覧
  • 更年期障害の鍼灸治療

適応症状一覧

  • アトピー性皮膚炎
  • アルコール性肝疾患
  • うつ症状(鬱病)
  • 潰瘍性大腸炎(UC)
  • 過活動膀胱(間質性膀胱炎)
  • 顎関節症・はぎしり
  • 肩関節周囲炎
    (四十肩・五十肩)
  • 肩こり・首こり
  • 過敏性腸症候群(IBS)
    :便秘・下痢・ガス型
  • 花粉症
  • 眼精疲労
    (目の疲れ、ドライアイ)
  • 顔面けいれん
  • ぎっくり腰(急性腰痛)・
    ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)
  • 逆流性食道炎(胃食道逆流症)
  • 外科手術後の炎症
    (特に腫脹:腫れ)
  • 下痢(軟便)
  • 更年期障害
  • 股関節痛
    (変形性股関節症など)
  • ゴルフを楽しむための
    鍼灸治療
  • 逆子(骨盤位)
  • 坐骨神経痛
  • 耳管開放症・耳管狭窄症
  • 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
  • 自律神経の不調
    (自律神経失調症)
  • 心身症
  • シンスプリント
  • 陣痛促進・安産
  • 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)
  • 頭痛
  • スポーツ障害
  • 生理痛
  • 足底筋膜炎
    (足の裏、踵の痛み)
  • ダイエット指導
  • 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛
  • 男性不妊
  • 痔(ぢ)
  • 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)
  • 糖尿病
  • 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
    耳閉感・めまい、など)
  • 寝たきり・歩行困難・
    訪問施術
  • 肉離れ
  • 冷え性
  • 膝痛(変形性膝関節症など)
  • 美容鍼灸(美顔鍼)
  • 疲労回復・ストレス解消・
    健康増進
  • 不育症・流産
  • 不妊症(不妊治療)
  • 不妊治療を受けられる方へ
  • 不眠症(睡眠障害)
  • ベル麻痺(顔面神経麻痺)
  • 便秘(慢性便秘)
  • 勃起不全(ED)
  • 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
  • むくみ(浮腫み)
  • むちうち(交通事故治療)
  • メニエール病
  • めまい・ふらつき
  • 免疫力を高める治療
  • 夜尿症(子供のおねしょ)
  • 夜泣き・疳虫(かんむし)
  • 腰痛症
  • (腰部)脊柱管狭窄症
  • ランナーのための鍼灸治療
  • 緑内障

ご予約・お問合わせ

「はじめてです」とお電話ください

ID:acl0365g

サイトマップ

  • HOME
  • 鍼灸治療について
  • 適応症状の説明
  • 患者さまの声
  • 症例紹介
  • 施術内容と料金
  • 院長紹介と院のご案内

アクセス

アクセス

〒464-0807
名古屋市千種区東山通1丁目30番地8
岐阜屋ビル2階

Google MAP

近隣コインパーキングへの道順

適応症状一覧

更年期障害の鍼灸治療

更年期障害

更年期障害について

不意に顔や手が熱くなる・動いてもいないのに急に汗が止まらなくなる・めまいがする、などの症状でお困りの方はいませんか?更年期障害で辛い思いをされている方は男女を問わずいらっしゃいます。薬・漢方薬・サプリメントも有効ですが、それだけに頼っていてはいけません。鍼灸治療で、自分自身の身体のチカラでしっかり改善させませんか?

更年期障害って何?

更年期障害とは、中年期(45歳~65歳:厚生労働省区分)になることで加齢によりホルモンの分泌に変化が起き、体内のホルモンバランスが崩れ、それが原因によって起こる様々な体の不調のことです。「女性がなるもの」としたイメージがありますが、男性にも起こります。

更年期障害の主な症状

現れる症状は人それぞれですが、女性の場合、特徴的なものはホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)・頻脈・動悸などの自律神経症状(の中でも主に血流に関係する症状)です。他にも、めまい・多汗・倦怠感・疲労感などが起こり、精神症状としてヒステリー・情緒不安定・抑うつ気分などが起こることがあります。
男性の場合、男性更年期障害(LOH症候群)と呼ばれ、勃起障害(ED)・抑うつ気分・睡眠障害などが起こるとされます。症状だけ見ると、うつ病や動脈硬化などで現れる症状と類似しており鑑別しにくいので、男性更年期障害の認知度はあまり高くないのが現状です。

更年期障害の原因

女性の場合、卵巣の機能が低下することによりエストロゲン(卵胞ホルモン:女性ホルモン)の分泌が低下して起こります。ですので、女性が更年期障害で悩まされるのは閉経の時期とほぼ重なります。また、同時期に、エストロゲンの分泌が減ることが原因で骨密度が下がり、膝の痛みを訴える女性の数が増え始めます。ホルモン分泌低下の悪影響は女性の方が大きく、更年期障害の様々な症状で苦しんでしまうのも、女性の方が多いです。
男性更年期障害の場合、テストステロン(男性ホルモン)の分泌が低下することが原因とされます。

更年期障害の病院での治療

更年期障害の治療をされるのは女性が多いので、かかる科目は婦人科が多くなります。男性であれば、現れる症状によって内科・泌尿器科・心療内科などが選択されるようです。血液検査などが行われ、ホルモンの分泌状態を確かめます。何科にかかるにせよ病院では、主にホルモン補充療法が行われます。効果は高いようですが、副作用のことを考えると、使う薬は最小限の負担にしておきたいところです。
漢方薬が処方されることも多いのですが、注意が必要です「漢方薬に副作用はない」と思っている方も多いようですが、それは間違いです。漢方薬にも副作用はあります。副作用があるからこそ、(漢方)薬は用法・用量を守って服用する必要があるのです。
また、それぞれ異なった体質や症状に合わせて適切な漢方薬を処方するためには、西洋医学で言うところの「診断」にあたる東洋医学での「証立て」が正確でなければなりません。例えば風邪に対して効果があるとされる漢方薬でも、葛根湯・麻黄湯・桂枝湯・補中益気湯など複数の種類があり、「風邪ならばみんな葛根湯を飲めば治る、とはならない」のです。漢方薬を処方する場合、より適切な効果を求めるならば、患者さんの体質や症状を鑑み、正確に「証立て(東洋医学的診断)」をする必要があるのです。このことからも、もしも病院や薬局で漢方薬の処方をしてもらうならば、東洋医学的な治療の知識と経験を持っている医師や薬剤師にかかることをお勧めします。
本来、(漢方)薬は長期間に渡って飲み続けるものではありません。医師や薬剤師と相談の上、「いつまでにどのような変化が出るか」「それがでなければどうするか」などを確認しておかなければ、自分にとって必要ではない薬を無駄に飲み続けることになってしまいます。薬の服用に関しては、他人に任せきりにすることなく、自分で注意をする必要があります。

更年期障害の自分でできる対処法

年齢を重ねた人の全員が更年期障害になってしまう訳ではありません。体質の他にも、体の状態や生活環境が異なることでホルモンの分泌量に差が出るからです。生まれ持った体質は変えられなくても、体の状態や生活環境を変えることはできます。体の状態とは肉体的な疲労や精神的なストレスなどであり、生活環境とは生活リズムや食事内容などのことです。
ホルモン分泌の減少が原因なので、不足しているホルモン(女性の場合:エストロゲン:大豆など、男性の場合:テストステロン:亜鉛など)をつくる基になる栄養はしっかり摂る必要があります。しかし、さまざまな栄養素が複雑に影響し合って人間の体の働きが保たれていることを考えると、必要とされるビタミンやミネラルだけをサプリメントでピンポイント的に補うだけではなく、バランスのとれた食事をすることが大切です。疲労回復とストレス発散のためにも、質の高い睡眠と適度な運動も大切です。

更年期障害の鍼灸治療

鍼灸治療は心身をリラックスさせ、自律神経の働きを整えます。自律神経の働きがよくなることで、ホルモンの分泌がよくなります。さまざまな症状に対して対症療法的な治療も加えることで、効率的に「今のつらさを軽減させること」と「原因をなくすこと」に対してのアプローチができるのです。また、体の機能を回復させるためには、睡眠が必要です。鍼灸治療によって睡眠の質を高めることも重要です。
QOL(生活の質)を改善させることは重要です。できれば薬やサプリメントに頼ることなく、自然治癒力を高めることや生活環境を整えることでホルモンのバランスを整え、より自然なかたちで症状の原因から改善させることが望ましいですね。更年期障害かな?と思われたら、お気軽にご相談ください。

更年期障害に対する鍼灸治療の症例報告はこちら

自律神経の症状の鍼灸治療に対する
患者さまの声

めまい・自律神経失調症

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市北区
  • 50代
  • 男性

ふわふわするめまいの症状で1年薬を飲み続けてきましたが、症状がなかなか改善せず、思い切って鍼治療を受けてみることにしました。当初は鍼は痛いの…

うつ・右頭痛(自律神経症状・断薬希望)

  • 自律神経の症状
  • 愛知県春日井市
  • 10代
  • 男性

来院前と比べ、よく眠れるようになり頭痛もおさまりました。 治療院はとてもリラックスした雰囲気で安心して治療をうけることができました。 (患者…

慢性頭痛(自律神経症状:断薬希望)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 40代
  • 男性

二十数年前からずっと慢性頭痛に苦しんできました。西洋医学的には「気のせい(感じ方の問題)」と扱われて処方されたメンタル系の薬で長年騙しだまし…

睡眠障害(不眠:入眠困難)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市熱田区
  • 60代
  • 女性

うつで不眠に悩まされるようになり30年以上精神科の薬を服用してきました。薬が効かなくなるとどんどん薬の量がふえました。それでも寝つくのに1時…

げっぷが多い(逆流性食道炎)・下痢(過敏性腸症候群)

  • 自律神経の症状
  • 愛知県半田市
  • 30代
  • 男性

長年、症状が続き、内科に通い続けてもなおらず、内科医の紹介で通院を始めました。 2ヶ月ほどで以前に比べるとおどろくほど症状がおさまりました。…

不眠・寝つきが悪い・途中で目覚める

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 30代
  • 女性

来院前の症状は、中途覚醒・何度も目が覚める等の不眠症状でした。 授乳中、子どもが小さいということもあり、こちらで治療して頂くことに。週1ペー…

睡眠障害(不眠:入眠困難・中途覚醒)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 30代
  • 男性

・治療の効果で一番感じたのは、その日つかれても、一晩眠ったあとの回復が早くなったことでした。 ・はりはほぼ初めてでしたが、また問題が生じたら…

不眠症

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市緑区
  • 50代
  • 女性

最初の1回目で、よく眠れるようになりました。 1年前から胃の不調による不眠が始まり、内科・漢方薬局などをめぐってたどりつきました。 今晩は眠…

多汗症(自律神経失調症)・過敏性腸症候群

  • 自律神経の症状
  • 愛知県長久手市
  • 40代
  • 男性

通院する様になってから、徐々に、緊張した時にかいていた汗が減ってきていると実感しています。 先生に感謝しています。 (患者さま個人の感想であ…

過敏性腸症候群(ガスがたまってお腹が張る)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 20代
  • 女性

十年以上前からお腹の張り、便秘に悩んでいました。自分で色々調べたり、薬に頼ったりしていましたが、薬ばっかり飲むのも良くないと思い、なかやま鍼…

不眠

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 40代
  • 男性

来院前は、時折、寝ている間に起きてしまうなど、眠りが浅いことがしばしばありました。通院後は、身体、神経ともリラックスできる感じがあり、眠りに…

肩こり・頭痛(・自律神経の不調)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 20代
  • 男性

小さい頃から緊張しやすく、肩こりがひどい方でしたが、長い大学院の忙しい時期により、周りの人から肩がもめない程、張っていると言われ、友人からは…

過敏性腸炎・自律神経失調症

  • 自律神経の症状
  • 愛知県尾張旭市
  • 40代
  • 女性

不眠とお腹の治療をしていく事に至るまで、先生からお話を聞き、安心して、治療を受ける事ができました。 首と腰も気持ちよく、中でもお腹に鍼を打ち…

頭重、頭痛、自律神経、不眠

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市守山区
  • 40代
  • 女性

自分の努力ではどうしようもなく、ずっと頭重や熱感、頭痛になやみ、市販薬の量ばかりがふえていきましたが、こちらでお世話になるようになってだいぶ…

過敏性腸症候群ガス型

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市瑞穂区
  • 10代
  • 男性

僕は13歳の頃から、6年間この病気に悩まされてきました。 この病気は、ガスが腸内に溜まることにより、頻繁におならが出てしまうものです。何回か…

突発的に起こる眩暈(めまい)・頭痛

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市千種区
  • 30代
  • 女性

妊娠後期~上記症状に悩まされており、出産を起に改善することを期待していました。しかし改善せず、原因を探るため、様々な科を受診したり、カイロ、…

喉の閉塞感(自律神経の症状)

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市中村区
  • 30代
  • 女性

1年くらい前から、喉の閉塞感に悩まされていました。症状は、常に喉がつまっている感じがあり、それに伴って、空腹でも食欲がなかったり、実際食べよ…

うつ(鬱病)

  • 自律神経の症状
  • 愛知県尾張旭市
  • 40代
  • 男性

30代の頃から、仕事上でストレスイベントがあると、うつ症状が出ていました。その頃は抗うつ薬で回復していたのですが、今回は薬を服用してもよくな…

過呼吸・不眠・うつ症状

  • 自律神経の症状
  • 名古屋市北区
  • 40代
  • 女性

とても清潔感のある治療院です。 週2回通っているんですけど、2ヶ月もたたないうちに、過呼吸の回数が減りました。 1日2回、起こっていたのがう…

更年期障害の鍼灸治療なら
名古屋市千種区本山駅なかやま鍼灸院にお任せください。

院長 中山元

なかやま鍼灸院なら、更年期障害に対しての鍼灸治療も経験が豊富です。 はり師・きゅう師の国家資格免許証を持ち、安全・安心・信頼を大切にする名古屋市千種区本山駅なかやま鍼灸院へご連絡ください。

〒464-0807 
名古屋市千種区東山通1丁目30番地8 岐阜屋ビル2階
TEL:052-781-8989
受付時間:午前/10時~12時 午後/4時~8時
定休日:日曜日・火曜と金曜の午前(祝日も平日扱い)

鍼灸院のご案内

施術内容と料金

院長紹介

お問い合わせ

「はじめてです」とお電話ください

ID:acl0365g

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院は
完全予約制です。ご理解ご協力をお願いします。

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院ロゴ

INFORMATION

〒464-0807 名古屋市千種区東山通1丁目30番地8 岐阜屋ビル2階
TEL:052-781-8989
受付時間:午前/10時~12時 午後/4時~8時
定休日:日曜日・火曜と金曜の午前(祝日も平日扱い)

名古屋市千種区本山駅 鍼治療専門 なかやま鍼灸院 カレンダー

ACCESS

アクセス

〒464-0807
名古屋市千種区東山通1丁目30番地8岐阜屋ビル2階

Google MAP

近隣コインパーキングへの道順

SITEMAP

  • HOME
  • 鍼灸治療について
  • 適応症状の説明
  • 患者さまの声
  • 症例紹介
  • 施術内容と料金
  • 院長紹介と院のご案内

PICK UP

  • 6月の祝日の受付のお知らせ及び、新型コロナウイルス感染症対策について
  • サイトマップ
  • よくいただく質問
  • 精神安定薬・抗不安薬・抗うつ薬・睡眠薬・ステロイド・漢方薬・鎮痛剤など「薬」をやめるために
  • 薬害研究センター認定セラピストとしての施術

Copyright (c) なかやま鍼灸院 All rights Reserved.

TOPへ戻る