6月の祝日の受付と、お休みについて
お知らせ 2023.05.25
当院は予約のキャンセルに対して、キャンセル代をいただいていません。しかし最近は、新規の方が前々から予約されたのにも関わらず、予約時間の直前にキャンセルされたり予約時間になってもご来院されないケースがあります。緊急の要件は仕方ないと考えますが(それであればキャンセルではなく変更にするはずですが)、施術金額や場所やご自身の予定や当院の考え方などをよく確認してから、ご予約ください。少し前に飲食店のキャンセルが問題になりました。鍼灸院としては予約枠の問題があります。予約が入ればその後からその日時に予約を希望された患者さんをお断りしています。「その患者さんの」迷惑になるので、責任をもってご予約くださるよう、お願いいたします。
祝日の受付、もしくはお休みのお知らせ
6月は祝日がないので、全日通常受付です。
なかやま鍼灸院の新型コロナウイルス感染拡大予防対策
患者さんに安心してご来院いただけるよう、当院の考えや当院が衛生環境の管理で特に気をつけて行っていることを下記にお伝えさせていただきます。私は、「マスクの着用やワクチンの接種は、したい人はすればいいししたくない人はしなくていい。自由を尊重しお互いを許容できることが望ましい」と考えています。
新型コロナウイルス感染症の感染症的な意味での重要度について
新型コロナウイルス感染症の流行の初期ごろから常々お伝えしているように、「新型コロナウイルス感染症は、従来からある風邪やインフルエンザと大差のないもの」だと認識しています。したがって、新型コロナウイルス感染症を風邪やインフルエンザ以上に怖がる必要はないと私は判断しています。じゅうぶんな睡眠・適切な栄養・適度な運動を心がけて身体を温かくしていれば免疫力が高まり、疾病の予防や病気からの回復を促進してくれます。しかしながら、風邪やインフルエンザを発端としてでも味覚や嗅覚に異状が出ることや肺炎を引き起こすことで命を落としてしまう可能性は従来からゼロではありません。私は、ワクチンの接種および解熱剤や鎮痛剤などの薬を服用することで免疫機能がうまく働かなくなってしまい、新型コロナウイルス感染症の罹患や後遺症や重症化の可能性が高くなると考えています(もちろん、ワクチンの接種や薬の服用がなくても罹患や後遺症や重症化の可能性はあります)。
2023年5月8日から、政府は新型コロナウイルス感染症について感染症法上の扱いを「2類相当(結核など)」から「5類相当(インフルエンザなど)」へ移行しました。コロナウイルスの存在自体はそのままですが、世界的にも、大きな混乱は起きていません。
マスクの着用について
テレビやマスコミの報道を鵜呑みにすることなく(新規感染者数や死亡者数などはその基準や統計の方法に問題があると考えます)、周囲に流されることなく、さまざまな角度から自分で調べて、自分の真実を見つけ、自分で納得して行動してください。主体性を持って行動すれば後悔を減らすことができます。例えば、少し調べれば分かることですが、市販されている一般的なマスクではウイルスの侵入を防ぐことはできません。マスクの着用は当初から強制されておらず、あくまで任意です。政府は、2023年3月13日以降のマスクの着用を、基本的に「屋外・屋内を問わず個人の判断に委ねる」としました。なかやま鍼灸院は医療機関ですが、院内でのマスクの着用は個人の自由としています。
ワクチン接種について
基本的に、全てのワクチンには効果がないうえに安全性に問題があると私は判断しています(少なくとも、ファイザー株式会社は自社のコロナワクチンについて「他の SARS-CoV-2 ワクチンを接種した者に追加免疫として本剤を接種した際の有効性、安全性は確立していない」と公式に発表しています(公式ホームページの当該ページは削除済)。2023年3月28日の報道では「WHOはワクチン接種における指針を見直し、健康な成人への接種は2回目以降は推奨しない」としました。2023年5月26日に厚生労働省の専門家分科会が行った協議で14人が認定されたことで、新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡し「ワクチンが原因となった可能性が否定できない」とされ死亡一時金の請求を認められた人数の合計は、67人になりました。いうまでもありませんが、これはあくまでも氷山の一角にすぎません。
なかやま鍼灸院が衛生環境の管理で特に行っていること
私自身
・体調不良(37.5℃以上の発熱・寒気・息切れ・嗅覚障害・味覚障害など)があれば院をお休みとします。体調管理には心身ともに気をつけています。
院内
・開院前・お昼休み・閉院後にそれぞれ10分間ほど院内の換気をしています。
・院内の人数が多くならないように、予約がなるべく重ならないようにしています。
患者さん
・体調不良(37.5℃以上の発熱・寒気・息切れなど)があればご来院をご遠慮いただいています。
当院の方針にご理解・ご協力いただけますよう、お願いいたします。
確認したいことがあれば、お気軽にご質問ください。
適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
- アルコール性肝疾患の鍼灸治療
- うつ症状(鬱病)の鍼灸治療
- 円形脱毛症の鍼灸治療
- 潰瘍性大腸炎(UC)の鍼灸治療
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)の
鍼灸治療 - 顎関節症・はぎしりの鍼灸治療
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の鍼灸治療 - 肩こり・首こりの鍼灸治療
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療 - 花粉症の鍼灸治療
- 眼精疲労(目の疲れ、ドライアイ)
の鍼灸治療 - 顔面けいれんの鍼灸治療
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)の鍼灸治療 - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
鍼灸治療 - 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ)の鍼灸治療 - 下痢(軟便)の鍼灸治療
- 減量・ダイエット指導の鍼灸治療
- 更年期障害の鍼灸治療
- 股関節痛(変形性股関節症など)の
鍼灸治療 - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療の鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)の鍼灸治療
- 坐骨神経痛の鍼灸治療
- 耳管開放症・耳管狭窄症の
鍼灸治療 - 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の
鍼灸治療 - 自律神経の不調
(自律神経失調症)の鍼灸治療 - 心身症の鍼灸治療
- シンスプリントの鍼灸治療
- 陣痛促進・安産の鍼灸治療
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の
鍼灸治療 - 頭痛の鍼灸治療
- スポーツ障害の鍼灸治療
- 生理痛の鍼灸治療
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み)の鍼灸治療 - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の
鍼灸治療 - 男性不妊の鍼灸治療
- 痔(ぢ)の鍼灸治療
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)の
鍼灸治療 - 糖尿病の鍼灸治療
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など)の鍼灸治療 - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術の鍼灸治療 - 肉離れの鍼灸治療
- 冷え性の鍼灸治療
- 膝痛(変形性膝関節症など)の
鍼灸治療 - 美容鍼灸(美顔鍼)の鍼灸治療
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進の鍼灸治療 - 不育症・流産の鍼灸治療
- 不妊症(不妊治療)の鍼灸治療
- 不妊治療を受けられる方への
鍼灸治療 - 不眠症(睡眠障害)の鍼灸治療
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)の
鍼灸治療 - 便秘(慢性便秘)の鍼灸治療
- 勃起不全(ED)の鍼灸治療
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療
- むくみ(浮腫み)の鍼灸治療
- むちうち(交通事故治療)の
鍼灸治療 - メニエール病の鍼灸治療
- めまい・ふらつきの鍼灸治療
- 免疫力を高める治療の鍼灸治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)の
鍼灸治療 - 夜泣き・疳虫(かんむし)の
鍼灸治療 - 腰痛症の鍼灸治療
- (腰部)脊柱管狭窄症の鍼灸治療
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障の鍼灸治療