帯状疱疹後神経痛(顔面部)
- 内蔵機能・免疫
- 40代
- 女性
- M・K
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
帯状疱疹後神経痛(顔面部)
帯状疱疹後神経痛(顔面部)以外の症状
同部位に感覚鈍麻
来院されるまでの経過
約1ヵ月前から上唇・鼻腔・上顎部(口内)の感覚鈍麻、ほほに紙などが触れるとピリピリ痛む。脳神経外科で検査を受けるも問題なしとされ、帯状疱疹後神経痛と診断された。
治療内容と症状の変化
なるべく詰めて治療。初回、2回目、3回目の治療では症状の明確な軽減を実感できたとのこと。しかし以降は大きな改善を実感できず。(患者さま的に)原因が不明で不安、とのこともあり、治療開始約2週間7回の施術にて終了。
まとめ
感覚鈍麻を伴う無疱疹帯状疱疹後の神経痛だと考えられます。初回から数回連続して、ある程度の症状軽減を実感していただくことができましたが、その後の改善の程度やペースが患者さまの望むものと違っていたようで、治療を継続することができませんでした。帯状疱疹後神経痛であれば、免疫が関わってくるので、睡眠や食事などの生活習慣が影響してきます。その点を含め、治療のアプローチを変えることで更なる改善を目指せたかもしれません。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
むくみ(浮腫み)、生活の質(クオリティオブライフ:QOL)の向上
- 内蔵機能・免疫
- 80代
- 男性
- T・K
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状■
むくみ
むくみ以外の症状
食欲不振・目のかすみ・夜間尿・中途覚醒・高血圧・リウマチ、など
来院されるまでの経過
半年前から、両下腿にむくみあり。3・4ヵ月前から悪化。靴を履きにくい。むくみの改善以外にも、「最後まで自分のことは自分でできるように」を目標に、諸々の症状の改善させることにより生活の質(クオリティオブライフ:QOL)の向上を目指した。
治療内容と症状の変化
週2回。5回目の施術時には手のむくみの軽減を自覚できた。8回目の施術時には足のむくみが軽減して靴の履きにくさがなくなった。蛋白質不足が手足のむくみの原因と考えられたので食事の指導をした。その際に、(10年以上前に胃を全摘出しており)空腹感がないとのことで、消化器の調子がよくなる治療も加えた。治療後しばらくの期間は、目のかすみも軽減した。年齢と筋力不足から一般的な運動はできなかったが(基本的に外出時は杖歩行)、リハビリ目的としての運動を指導した。下肢の踏ん張りが利くようになり、支えなしで立ち上がれるようになった(院内では杖なしで歩行)。治療開始約2ヵ月19回にて、むくみなしの状態が継続したのでいったん終了となった。その後も定期的にご来院いただいた。
まとめ
とても知的な方で、私の知らないことをたくさん教えてくれました。ご逝去される前々日に関係者の方の結婚式に参加されたとのことで、まさにピンピンコロリ、「最後まで自分のことは自分でしたい」との気持ちを全うされました。急なことで、残されたご家族にとっては驚きや悲しみも大きかったと思いますが、ご本人にとっては目標の一つを達成できた最期であったのではないかと感じています。ご冥福をお祈りします。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
アトピー性皮膚炎、頭痛
- 内蔵機能・免疫
- 30代
- 女性
- Y・K
当院での治療を目的とした主な症状
アトピー性皮膚炎、頭痛
アトピー性皮膚炎、頭痛以外の症状■
不眠症(入眠困難・中途覚醒)・便秘
来院されるまでの経過
小児時からアトピー性皮膚炎あり。頓服的にステロイド塗布している。すぎアレルギーで悪化する。昔から片頭痛あり。最近悪化傾向。脳外科で検査を受けたが問題なしとされた。生理前に頭痛が多い。頓服的に痛み止めを服用する。眠りが悪く睡眠薬を服用している。
治療内容と症状の変化
週1回(本人希望)。頭痛の軽減は初回の治療で実感。治療の目標のメインをアトピーの軽減にする。約2ヵ月12回で本人希望にて終了。治療結果として、アトピーは頓服のステロイドの使用がゼロになった。頭痛はほとんど出ておらず出ても痛み止めの服用なし。入眠困難は残った。
まとめ
睡眠・頭痛・アトピー・便秘、西洋医学的には科目が違いそれぞれ完全に別のものとして治療(薬が処方)されますが、当然ながらそれぞれが大いに関わり合っています。例えば「睡眠不足や便秘だとアトピーが悪化する」と、多くのアトピー患者は言います。当院の鍼治療としては、まず何を良くしたいかを患者さまに確認したうえで、それを軸として症状の改善を目指し、さらなる改善と再発予防を踏まえて関りの大きな症状から優先して改善させていきます。やはり不眠症の改善には週2回以上の施術をするべきだと感じました。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
帯状疱疹後神経痛(鎮痛薬を服用中)
- 内蔵機能・免疫
- 50代
- 女性
- M・K
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状■
帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹後神経痛以外の症状
不眠症(中途覚醒2回)
来院されるまでの経過
約2ヵ月前に帯状疱疹を発症。抗ウイルス薬を服用。同時期に痔の手術。疱疹が治まっても痛みが消えず、ペインクリニックにて痛み止めの注射を受けるが、触れると痛みが出る。鎮痛剤を服用中。
治療内容と症状の変化
週2回。4回時には痛みの軽減を実感。薬の服用を中止。その後も徐々に痛みの程度が軽減していくことを実感。治療開始後約1ヵ月、9回にて本人希望にて終了。来院当初の痛みが10とすると0~2までに軽減した。
まとめ
まだ症状が残っていたが住所が遠方のため、終了となった。治療を継続していれば、痛みゼロの継続もできていたと考えられる。帯状疱疹および帯状疱疹後神経痛は免疫力の低下が原因で起こるとされている。であれば、じゅうぶんな睡眠をとることが何にもまして必要だ。中途覚醒をなくすことが、差し当たりの予防になるであろう。再発を予防してくれていることを願っている。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
嗅覚悪化の予防
- 内蔵機能・免疫
- 40代
- 女性
- S・S
なかやま鍼灸院での治療を目的とした主な症状
嗅覚悪化の予防
その他の症状
喘息
来院されるまでの経過
10年来の症状。ステロイド使用でしばらくの期間は軽減するが、また戻ってのくり返し。
治療内容と症状の変化
初回問診途中に帰った。
まとめ
お電話で予約をいただいた時から話がスムーズに進まず、来院時に遅刻しても謝罪の言葉もなかったので、嫌な予感はしていました。30分ほどお話をお伺いしていたら、「帰ります。二度と来ません」と言ってお金を払わずに帰ろうとされました(病名ではなく症状を治す、という当院の方針に納得していただけなかったことが原因か?)。当院の治療方針に納得できない方は当院へは来られないほうが良いと思いますが、例えば病院で問診だけ受けて治療方針が納得できないからといって勝手に途中で帰ってお金を払わないことが許されるのでしょうか?この人は「コース料理の説明を受けている途中のキャンセルだから注文はしていないし食べてもいないからお金を払うことは納得できない」とも言われました。この方は、例えば飲食店に席を予約して行かずにキャンセルしても倫理的な問題として何も思わないのでしょうね。今回この患者さまの予約枠を確保したことで他の患者さまの予約をお断りしていましたが、この人からは結果的に施術代金はいただきませんでした。自分の身体を変えたいのに自分の考え方や生活環境を変える気持ちのない方は、どこで何をしても身体は変わらないし変わったとしてもまた同じことを繰り返すだけです。
症状としては慢性の副鼻腔炎からくる嗅覚の減退だと考えられるので、当院での治療で改善させることができます。しかしながら、他の患者さまのご迷惑になるので今後当院と関わらないようにしていただけるようお願いいたします。
(同じ症状であっても状態は患者さまごとに違います。万人に同じ効果を保証するものではありませんので、ご理解下さい)
適応症状一覧
- アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
- アルコール性肝疾患の鍼灸治療
- うつ症状(鬱病)の鍼灸治療
- 円形脱毛症の鍼灸治療
- 潰瘍性大腸炎(UC)の鍼灸治療
- 過活動膀胱(間質性膀胱炎)の
鍼灸治療 - 顎関節症・はぎしりの鍼灸治療
- 肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の鍼灸治療 - 肩こり・首こりの鍼灸治療
- 過敏性腸症候群(IBS)
:便秘・下痢・ガス型の鍼灸治療 - 花粉症の鍼灸治療
- 眼精疲労(目の疲れ、ドライアイ)
の鍼灸治療 - 顔面けいれんの鍼灸治療
- ぎっくり腰(急性腰痛)・
ぎっくり背中・ぎっくり首(寝違い)の鍼灸治療 - 逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
鍼灸治療 - 外科手術後の炎症
(特に腫脹:腫れ)の鍼灸治療 - 下痢(軟便)の鍼灸治療
- 減量・ダイエット指導の鍼灸治療
- 更年期障害の鍼灸治療
- 股関節痛(変形性股関節症など)の
鍼灸治療 - ゴルフを楽しむための
鍼灸治療の鍼灸治療 - 逆子(骨盤位)の鍼灸治療
- 坐骨神経痛の鍼灸治療
- 耳管開放症・耳管狭窄症の
鍼灸治療 - 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の
鍼灸治療 - 自律神経の不調
(自律神経失調症)の鍼灸治療 - 心身症の鍼灸治療
- シンスプリントの鍼灸治療
- 陣痛促進・安産の鍼灸治療
- 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の
鍼灸治療 - 頭痛の鍼灸治療
- スポーツ障害の鍼灸治療
- 生理痛の鍼灸治療
- 足底筋膜炎
(足の裏、踵の痛み)の鍼灸治療 - 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の
鍼灸治療 - 男性不妊の鍼灸治療
- 痔(ぢ)の鍼灸治療
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)の
鍼灸治療 - 糖尿病の鍼灸治療
- 突発性難聴(聴力低下・耳鳴り・
耳閉感・めまい、など)の鍼灸治療 - 寝たきり・歩行困難・
訪問施術の鍼灸治療 - 肉離れの鍼灸治療
- 冷え性の鍼灸治療
- 膝痛(変形性膝関節症など)の
鍼灸治療 - 美容鍼灸(美顔鍼)の鍼灸治療
- 疲労回復・ストレス解消・
健康増進の鍼灸治療 - 不育症・流産の鍼灸治療
- 不妊症(不妊治療)の鍼灸治療
- 不妊治療を受けられる方への
鍼灸治療 - 不眠症(睡眠障害)の鍼灸治療
- ベル麻痺(顔面神経麻痺)の
鍼灸治療 - 便秘(慢性便秘)の鍼灸治療
- 勃起不全(ED)の鍼灸治療
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の鍼灸治療
- むくみ(浮腫み)の鍼灸治療
- むちうち(交通事故治療)の
鍼灸治療 - メニエール病の鍼灸治療
- めまい・ふらつきの鍼灸治療
- 免疫力を高める治療の鍼灸治療
- 夜尿症(子供のおねしょ)の
鍼灸治療 - 夜泣き・疳虫(かんむし)の
鍼灸治療 - 腰痛症の鍼灸治療
- (腰部)脊柱管狭窄症の鍼灸治療
- ランナーのための鍼灸治療
- 緑内障の鍼灸治療